Archive [2017年12月 ] 記事一覧
畳の凹みがアイロンでふっくら【掃除の知恵】
畳の上に、テーブルなどの家具を長いこと置いておくと、重みでどうしても畳に凹みグセがついてしまいます。アイロンのスチームを使えば、この凹みは元に戻ります。あて布をしてから、スチームアイロンで上記を当てれば次第に凹みが消えていきます。ただし、あまり長く当てすぎると畳が傷んでしまうので注意しましょう。最後に乾拭きをしておきましょう。 【PR】 暮らしに役立つ家電や生活雑貨の通販サイト 【PR】 エルシーラブコス...
- 2017.12.26
- [おばあちゃんの知恵袋]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
庭木のはみ出しが気になる! 隣に何と言えば角が立たない?【近所づき合いのマナー】
隣家の庭木のはみ出しは、多少なら目くじらを立てるべきではありません。伸びすぎて支障をきたすくらい大量の落ち葉が出る場合には、こちらにはみ出した分だけ枝を切ってもらえるよう、お願いしても良いでしょう。コツは「立派な木ですね」と相手を立てつつ、「ただ、少々不便しております。今より◯センチほど切っていただけないでしょうか」と伺う形でお願いすることです。 【PR】 便利なネット通販 《家電・インテリア》 【PR】...
- 2017.12.26
- [気くばり・マナー:お付き合いのマナーとコツ]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
低血糖飢餓状態で糖質を摂ると脂質代謝モードがストップする
糖新生は、空腹時・絶食時・睡眠時など体内の糖質が足りなくなってきた時に起こります。「ああっ、お腹が好きすぎて我慢ならない!」という低血糖状態のときに、体の欲求のまま手軽に摂れるパンやおにぎりを食べてしまうとどうなるか。血糖値がバーンと跳ね上がり、体はすみやかに糖質を吸収するため「糖質代謝モード」へ。体内の脂肪を燃焼させる「脂質代謝モード」をストップさせてしまいます。 【PR】 便利なネット通販 《食品...
- 2017.12.25
- [女性の悩み:食べて体脂肪を燃やす]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
化粧直しはどのタイミングですべき?【美しいしぐさ・立ち振る舞】
化粧直しは化粧室でするのが鉄則です。グロスを塗るだけでも、公共の場では控えるべきです。食事の席や仕事中など化粧直しのタイミングを計りかねてしまう人は、日頃から化粧直しのタイミングを決めておくことをおすすめします。レストランでは食後、お会計前に目立たないように席を立ち、さっと直して戻ってきましょう。オフィスでは始業前とランチの後など、トイレに行くタイミングも簡単な化粧直しのチャンスです。 【PR】 コス...
- 2017.12.25
- [気くばり・マナー:毎日使えるマナーとコツ]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
冷え性を改善したいとき【ハッピーカラー】
カラダを冷やすことは、万病の元。体温が下がると免疫力も低下するので、様々な病気を引き起こす原因となります。首や腰、足が冷えると、すぐに風邪をひいてしまいます。また「ガンは冷えた臓器を好む」とも言われています。冷え性を改善したいときは、レンガのような赤茶を取り入れてみてください。赤系統の色は、カラダを温める効果が抜群。とくに赤茶の場合は、茶色が入っているため、心理的に暖かい気持ちになり、身も心もポカ...
新郎新婦の名前を間違えてしまったらどう切り抜ける?【結婚式のマナー】
スピーチで新郎新婦と違う名前を言ってしまったらすぐに訂正し「大変失礼いたしました」とお詫びの言葉を述べましょう。気持ちに余裕があれば、「自分の彼女の名前を言ってしまいました」などんぼジョークを交え場の空気を和ますのもひとつの対処策です。 【PR】 旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】 【PR】大きいレディースサイズ専門店ゴールドジャパンカラーコンタクト通販「SmaKara」...
- 2017.12.24
- [気くばり・マナー:冠婚葬祭のマナーとコツ]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
コンビニで選ぶなら脂質の少ないものに
コンビニでスイーツを選ぶなら、和菓子は脂質が少ないのでOK。ようかん、わらび餅、もなか、大福などを選びましょう。フルーツも大丈夫です。洋菓子は、脂質が多くなりがちですが、5gいかがオススメです。プリンは生クリームが入っていないものに。ゼリーやギリシャヨーグルトも良いでしょう。スイーツは脂質が少ないものをピックアップして。 【PR】 女性のお悩み解消 《通販サイト》 【PR】 パワーストーンアクセサリーの「F...
遅刻するか微妙な時は会社に連絡を入れるべき?【休みなどを伝える】
遅れそうだとわかった時点ですぐに電話連絡を入れ、遅刻をするお詫びと理由、出社できる予定時刻を伝えます。欠勤する時と同様に、直接上司に連絡しましょう。業務に支障が出るようなら、仕事の状況を説明して対応策を相談することも必要です。時間厳守は社会人として最低限のマナーです。 【PR】 便利なネット通販 《家電・インテリア》 【PR】 ビーチライフ・猫雑貨「SUSY」 楽天カード クレジットカード...
- 2017.12.23
- [気くばり・マナー:お仕事のマナーとコツ]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
疲労をすっきり解消したいとき【ハッピーカラー】
心身の疲れをため込んでしまうと、病気やストレスの原因になってしまいます。色の力を上手に活用して、悪いものはためない習慣を身につけましょう。毎日の疲労をすっきり解消したいときは、心身のダメージを回復するラベンダーがおすすめ。この色には脳の中の疲れをとる作用もあり、夢見る気持ちを育ててくれます。疲れているときは、現実逃避してあげることも、ときには必要です。また、ラベンダーは見ているだけで美意識が高くな...
電話はかけた側から切るのがルール 受けた側は相手が切るのを待つ【電話対応のマナー】
一般的な電話のマナーとして、かけた側が先に切るのがルールになっています。用事のある人が電話をかけたのだから、受ける側はすべて聞き終わるまで待ちましょうということでしょう。しかし、相手が目上の場合は自分がかけた電話でも相手が切るのを待ちます。 【PR】 便利なネット通販 《ジュエリー&バッグ・装飾品》 【PR】 ★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」ビーチライフ・猫雑貨「SUSY」...
- 2017.12.22
- [気くばり・マナー:話し方・伝え方のマナーとコツ]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
最新コメント