Category [花言葉 ] 記事一覧
カスミソウ【春の花】
花言葉:清らかな心分類:ナデシコ科 カスミソウ属花色:白、桃開花時期:5~7月花束やアレンジメントに欠かせない花のひとつ。バラやカーネーションなどの、印象の強い花と組み合わせるとボリュームが増すと同時に、その名のとおり霞のヴェールをまとったように印象が柔らかくなります。花言葉は可憐な純白の花の印象からきたものです。主役を引き立てる役割の多いカスミソウですが、まとめて飾ると部屋の雰囲気をじゃませずに...
カーネーション【春の花】
花言葉:母への愛[赤] 生きた愛情[白]熱愛・大胆[桃] 軽蔑[黄]分類:ナデシコ科 ナデシコ属花色:赤、白、黄、橙、桃、紫、褐色など開花時期:2~5月細かな切れ目の入った色鮮やかな花は、日本では母の日に贈る花としてもおなじみです。本来は春の花ですが、温室栽培の切り花が1年を通して花屋のショーケースを飾ります。母の日にカーネーションを贈る習慣は、1907年にアメリカの女性が、母親の命日に教会でカーネー...
オーニソガラム【春の花】
花言葉:純粋分類:キジカクシ科 オオアマナ属花色:白、黄、橙、赤など開花時期:3~5月ヨーロッパやアフリカ南部、アジアに分布する球根植物で、原産地により性質がことなります。オーニソガラム・ウンベラツムのように花が独立したもののほかに、1本の茎から分岐して複数の花を着ける種類もあります。花言葉はその汚れのない清楚な花姿から連想されたもので、茎の長い種(オーニシがラム・ティルソイデス)はウエディングブ...
ウツギ【春の花】
花言葉:古風、秘密分類:アジサイ科 ウツギ属花色:白、淡紅紫色など開花時期:5~7月幹の中心が空洞になっている不思議な木で、ウツギ(空木)の名もそこからきています。枝の先に群がるように咲く5弁の白い花がウノハナ(卯の花)と呼ばれるのは、卯月(陰暦の4月)に咲くことからきています。春の終わりやナツの訪れを告げる花として古くから親しまれ、万葉集にはウツギの詠み込んだ歌が24首もあります。花言葉は古風な...
アルメリア【春の花】
花言葉:思いやり、同情、共感分類:イソマツ科 ハマカンザシ属花色:桃、赤、白など開花時期:3~4月花言葉は、ピンクや白の小振りな花がお互いを引き立て合うように寄り添う様子からつけられたものです。葉が常緑で耐寒性があることから、鉢植えだけでなく、花壇の縁取りやロックガーデンにも広く利用されています。花名はケルト語で「海に近い」という意味で、野生種はその名のとおり海辺に自生します。日本なのハマカンザシ...
最新コメント