Category [アロマテラピー ] 記事一覧
シダーウッド【アロマ】
シダーウッドにはモロッコ産のアトラスシダーウッドと、北アメリカ産のバージニアシダーウッドがあり、どちらも同じような効能を持つ精油ができます。古くから寺院の燻香として使用され、古代エジプトでは棺や船のマストなどにこの木材を用いたといわれています。登用では淋病治療に、北アメリカでは気管支炎、結核、各種皮膚病などの治療に使われてきた歴史があります。ストレスや緊張をやわらげる効果があり、今日では香水の保留...
シストローズ【アロマ】
シストローズは琥珀に似た樹液がとれるため、ロックローズとも呼ばれます。シストローズの葉から浸出するゴム状の樹脂ラブダナムは、古代から使われていた最も古い芳香樹脂のひとつです。香料として愛用され、ローション、パウダー、石鹸、香水のほかにも種類、ソフトドリンクなどにも幅広く使われています。シストローズの葉は油分の揮発性が高く、夏になると山火事を起こすほどだそうです。慢性的にトラブルのある肌の回復を促進...
サントリナ【アロマ】
原料となる植物サントリナは「ラベンダーコットン」という別の名をもっていますが、その葉や茎の形がラベンダーに似ているだけで、シソ科のラベンダーとは種類が全く違うキク科の植物です。独特の強い香りには優れた防虫効果があり、庭に飢えておくと害虫を寄せ付けず周囲の植物を守るそうです。ヨーロッパでは昔かrあ乾燥させた葉や茎を布袋に詰めて衣類や蔵書の防虫剤として使用してきました。精油には軽い毒性があるため、現在...
サンダルウッド【アロマ】
世界中に愛好者が非常に多い人気のある精油です。原料となるサンダルウッドの木は、日本では一般的に白檀と呼ばれます。虫よけ効果が高く、古くから寺院の建材や家具などに用いられてきました。また、方向用のお香や仏壇や墓に供える線香にも、白檀は活用され、日本にとってはたいへんなじみの深い香りといえます。香りには持続性があり、就寝前のアロママッサージに用いると、翌日は1日中体がほのかに立ちのぼる芳香効果も高く肌...
サイプレス【アロマ】
松のようなリフレッシュさせる香りを持つ精油です。男性用香水の原料としてもよく知られています。この精油は古代、文化や宗教と密接に関わっていました。地中海に浮かぶキプロス島は、サイプレスの木の名を取ってつけられた島です。古代エジプト、ギリシャ、ローマでも、神聖な木として崇拝されていました。ヨーロッパでは、墓地の周りにサイプレスの木を飢えて死体の腐敗防止や魔除けにしていたといわれています。また、虫よけ効...
最新コメント